2008年 05月 20日
牡丹と芍薬の違い? |

8年前(2000年5月14日) 三条祭り宵宮の日。
祭り準備が始まる朝 亡義父のまわりに家族が5人が集まり
お医者さんを見送った後
庭の紅い牡丹がぽっと咲いた話を覚えてくれて届けられた頂きもの花。
花の色姿は違うけれどと 一声添えられた花・・・静に散り終え 今朝片付けました。
芍薬と牡丹の違いは?
芍薬は枝分かれせずにまっすぐに立つのに対し
牡丹は枝分かれしやすく横張りの樹形になる。
牡丹は”樹木”、芍薬は”草”に分けられる。 牡丹が咲き終わるのを待つようにして咲く芍薬。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」 美人の姿を形容することば
春から夏への季節のうつろいの中 初夏彩り咲きそろう花達への
甲乙をつけられない形容ことばの優しさにちょっと (笑) 受けました。
甲乙つけられないことって儘(まま:その通り)ありますもの ・・・
■
[PR]
by today-kyouwa
| 2008-05-20 08:35
| 季節(春・夏・秋・冬)物語